行きたい学校
全羅北道教育監として、,
開かれた心で,幸せな教育共同体作りのために 励んで参ります。
↕上と下にドラッグします。

全羅北道教育庁では、生徒達がより楽しく生活できる学校作りと、知性だけでなく人格教育に関心のある教師達の誇りを高めていき、保護者の方の助言を受け入れる透明な教育行政を提供していきます。
全羅北道のすべての幼稚園・小学・中学・高等学校が、正しい教育と人権向上をしていく良い例となるよう励んでまいります。
生徒が行きたくなる学校をつくります。
当教育庁は、生徒を助け情熱的に指導する教師とコミュニケーションを図り、協力し、支援するための努力を惜しまずまい進してまいります。
末永く続く業績を残すために最善を尽くしてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
-
定員
(2020.1.1)
↔右と左にドレグウおします。
このテーブルは、国立・公立, 市立の区分, 政務職, 教員, 教育専門職, 一般職, 特別職, 研究職, 教育公務職*, 計など、学校の定員を説目しています。 区分 政務職 教員 教育専門職 一般職 特別職 研究職 教育公務職* 計 国立・公立公立 1 14,057 322 3,911 4 7 6,414 24,716 市立 5,127 604 1,082 6,813 合計 1 19,184 322 4,515 4 7 7,496 31,529 学校現状
(2019.4.1.)
↔右と左にドレグウおします。
このテーブルは、学校別に(幼稚園, 小学校, 中学校, 高校, 特殊学校, その他)学校数(国立, 公立, 私立, 計), 学級数, 在学者数など、学校の現状を説目しています。 区分 学校数 学級数 在学者数 国立 公立 私立 計 学校別 幼稚園 365 142 507 1,424 21,190 小学校 2 424 426 5,124 94,661 中学校 161 49 210 2,108 48,873 高校 2 63 68 2,317 2,317 52,932 特殊学校 6 4 10 219 1,109 その他 4 5 9 76 1,918 合計 4 1,023 268 1,295 11,268 220,683 - ※ その他学校:外国人学校(1)、学歴認定生涯教育施設(6)、放送通信中学(1)、放送通信高校(2)
- ※ ( )は分校数で学校数に含む
財政規模
(3兆5,351億ウォン)
-
↔右と左にドレグウおします。
[ 歳入 ] - 1 中央政府移転収入 31,423億
- 2 地方自治体移転収入 3,515億
- 3 独自収入 198億
- 4 地方教育債、その他 215億
-
↔右と左にドレグウおします。
[ 歳出 ] - 1 人的資源運用 1兆6,179億(45.8%)
- 2 教授-学習活動支援-学习活动 2,934億(8.3%)
- 3 教育福祉院 3,920億(11.1%)
- 4 保健給食体育活動.供餐.体育活动 1,396億(3.9%)
- 5 学校財政支援管理 6,121億(17.3%)
- 6 学校教育環境改善施設 2975億(8.4%)
- 7 生涯教育、職業教育.职业培训 72億(0.2%)
- 8 教育行政一般 570億(1.6%)
- 9 機関運営管理 476億(1.4%)
- 10 地方債返済と賃貸費用 212億(0.6%)
- 11 予備費、その他 496億(1.4%)
-
-
現在~2019
2019
↕上と下にドラッグします。
- 3. 1.
- 全羅北道教育庁行政機構設置条例(第4612号)を改正
- 直属機関の名称を変更全羅北道学生教育院→全羅北道学生修練院
- 図書館の名称を変更○○公共図書館→全羅北道教育庁○○図書館
- 全羅北道教育庁行政機構施行規則(第830号)を改正
- 課の新設民主市民教育課
- 担当官の名称を変更政策公報担当官→政策公報官
監査担当官→監査官 - 教育支援庁の課の名称を変更全州教育支援庁生涯健康課→生活教育課
群山教育支援庁生活健康支援課→生活教育課
益山教育支援庁生活健康支援課→生活教育課
2018年~2015年
2018
↕上と下にドラッグします。
- 12. 5.
- 2018国民権益委員会 公共機関の清廉度測定で優秀(2等級)機関に選定(全国市道教育庁のうち1位)
- 9. 1.
- チョン・ビョンイク副教育監の赴任
- 8. 31.
- ファン・ホンギュ副教育監の離任
- 7. 1.
- 全羅北道教育庁行政機構施行規則(第819号)を改正
- 直属機関課を新設全羅北道教育研究情報院教授学習支援部 教授学習課
全羅北道教育研究情報院教授学習支援部 情報運営課
- 直属機関課を新設全羅北道教育研究情報院教授学習支援部 教授学習課
- キム・スンファン第18代教育監の就任
- 1. 9.
- ファン・ホンギュ副教育監の赴任
2017
- 12. 31.
- キム・ギュテ副教育監の離任
- 11. 17.
- 2017.韓国建築文化大賞の社会公共部門で大賞を受賞(国土交通部長官賞、全羅北道科学教育院の移転新築)
- 1. 19.
- 2016.国民権益委員会の腐敗防止施策評価で優秀(2等級)機関に選定
2016
- 12. 7.
- 2016.国民権益委員会 公共機関の清廉度測定で5年連続で優秀(2評価)機関に選定(全国市道教育庁のうち2位)
- 8. 9.
- 2016.記録管理最優秀機関に選定(国家記録院)
- 3. 17.
- キム・ギュテ副教育監の赴任
- 3. 16.
- ファン・ホジン副教育監の離任
2015
- 12. 9.
- 2015.国民権益委員会 公共機関の清廉度測定で優秀(2評価)機関に選定(全国市道教育庁のうち5位)
- 11. 3.
- 2015.記録管理最優秀機関に選定(国家記録院)
- 2. 27.
- 第3回権益の日腐敗防止有功国務総理機関表彰を受賞
- 2. 15.
- 2014.国民権益委員会の腐敗防止施策評価で優秀(2等級)機関に選定
- 1. 1.
- 全羅北道教育庁行政機構施行規則(第731号)を改正
- 教育支援庁の課を新設
群山教育支援庁 生活・健康支援課
益山教育支援庁 生活・健康支援課
- 教育支援庁の課を新設
群山教育支援庁 生活・健康支援課
2014年~2010年
2014
↕上と下にドラッグします。
- 12. 13.
- 2014国民権益委員会 公共機関の清廉度測定で優秀(2評価)機関に選定(全国市道教育庁のうち3位)
- 8. 25.
- 学生安全管理支援団を新設
- 8. 1.
- 学生人権保護センターを開院
- 7. 1.
- キム・スンファン第17代教育監の就任
- 1. 16.
- 2013.国民権益委員会の腐敗防止施策評価で優秀(2等級)機関に選定
2013
- 12. 19.
- 2013国民権益委員会 公共機関の清廉度測定で優秀(2評価)機関に選定(全国市道教育庁のうち4位)
- 11. 6.
- 2013記録管理最優秀機関に選定(国家記録院)
2012
- 12. 27.
- 2012公共機関腐敗防止競争力評価で優秀(2評価)機関に選定(国民権益委員会)
- 11. 26.
- 2012国民権益委員会 公共機関の清廉度測定で優秀(2評価)機関に選定(全国市道教育庁のうち3位)
- 11. 7.
- 2012記録管理最優秀機関に選定(国家記録院)
- 2. 1.
- ファン・ホジン副教育監の赴任
- 1. 31.
- キム・チャンギ副教育監の離任
2011
- 12. 15.
- 機関表彰-2011.記録管理の現状評価で大統領表彰(第182514号)
- 11. 7.
- 2011記録管理最優秀機関に選定(国家記録院)
- 9. 1.
- 全羅北道教育庁行政機構設置条例(第3599号)を改正
- 教育支援庁 課の新設群山教育支援庁 生活・健康支援課
益山教育支援庁 生活・健康支援課 - 本庁
- 局の名称を変更:企画局⇒行政局
- 課の名称を変更
- 学校政策課⇒学校教育課
- 教員政策課⇒教員人事課
- 教育振興課⇒教育革新課
- 生涯教育体育課⇒人性健康課
- 科学職業教育課⇒未来人材課
- 直属機関
- 機関新設
- 全羅北道幼児教育振興院(2012.3.1 施行)
- 名称変更
- 馬韓教育文化会館益山分館⇒馬韓教育文化会館咸悅分館
- 金堤教育文化会館堤分館⇒堤教育文化会館金山分館
- 職制変更
- 地域教育庁所属)⇒群山教育文化会館大野分館
- 雲峰公共図書館(地域教育庁所属)⇒南原教育文化会館雲峰分館
- 学生教育院 石橋幼児総合学習分院⇒幼児教育振興院 石橋幼児総合学習分院(2012.3.1.施行)
- 機関新設
- 地域教育庁[名称変更]
-
全州教育支援庁
- 教授学習支援局⇒教育支援局
- 学校現場協力局⇒行政支援局
- 教授学習支援課⇒初等教育課
- 教員支援課⇒中等教育課
- 学生健康福祉課⇒生涯健康課
- 学校現場協力課⇒行政支援課
- 教育協力財政課⇒財政協力課
- 教育施設課⇒施設支援課
-
13地域教育支援庁
- 教授学習支援課⇒教育支援課
- 学校現場協力課⇒行政支援課
-
全州教育支援庁
- 教育支援庁 課の新設群山教育支援庁 生活・健康支援課
2010
- 9. 1.
- 全羅北道教育庁行政機構施行規則(第637号)を改正
- 機関の名称を変更 地域教育庁⇒地域の教育支援庁
- 担当官の名称を変更 監査法務担当官⇒監査官
- 担当官の新設 企画革新担当官
- 担当官の廃止 企画広報担当官
- 課の名称を変更
- 体育保健教育課⇒生涯教育体育課
- 企画予算課⇒予算課
- 教育支援課⇒行政課
- 教育施設課⇒施設課
- 課の新設:教員政策課、学校政策課、教育振興課、科学職業教育課
- 課の廃止:初等教育課、中等教育課、生涯職業教育課、科学情報教育課
- 7. 1.
- キム・スンファン第16代教育監の就任
- 6. 30.
- チェ・ギュホ第14・15代教育監の退任
- 1. 1.
- 全羅北道教育庁行政機構施行規則(第601号)を改正
- 機関新設金堤教育文化会館、扶安教育文化会館
-
ビジョン
↕上と下にドラッグします。
教育ビジョン
[ 行きたい学校、幸せな教育 共同体⁺ ] - 教育ビジョンに掲げた行きたい学校 とは、生徒の人権を保障し、自主的かつクリエイティブな学習ができるようにし、相互が配慮・協力する雰囲気作りで生徒が楽しく通うことができる学校作りに励もうという意味を込めている
- 幸せな教育共同体 とは、生徒、教師、職員、保護者などの権利と参加を保障し、主体間のコミュニケーションと協力を円滑にすることで幸せで和やかな共同体作りに励もうという意味を込めている
- ‘幸せな教育共同体+’ の+ は、 もっと行きたい学校、もっと幸せな教育共同体を意味する強調の表現
指標
↕上と下にドラッグします。
教育指標
- 自治と協力で真の民主市民を育成
- 自治と協力で真の民主市民を育成 という教育指標は、学校構成員の自発的な参加による民主的な学校文化を造成し、地域社会との協力を強化して民主主義の基本理念を理解・実践できる民主市民を育成するという意味
主な政策と課題
↕上と下にドラッグします。
- 01 自律と挑戦、楽しく学ぶ生徒
- 1 安全な学校安全な学校作りを推進し、生徒達の安全権と健康権を保障します。
- 2 未来革新教育と本当の意味での学力伸長未来革新教育と本当の意味での学力伸長による公教育の標準を提示します。
- 02 信頼と尊敬、教えるのが幸せな先生
- 3 民主的な学校文化の造成人権を尊重する民主的な学校文化を造成していきます。
- 4 教権の尊重と信頼する学校教権を尊重し、信頼し合う学校作りを推進していきます。
- 03 肩の荷を軽く、共にする保護者
- 5 保護者の負担を最小化普遍的教育福祉を実現するために保護者の教育費負担を最小限に抑えます。
- 6 保護者の学校参加を活発に教育政策の実現のために保護者の学校参加を活発にしていきます。
- 04 清廉は基本、公正かつ温かい教育行政
- 7 公正な教育行政信頼に基づいて公正かつ透明な教育行政を実現します。
- 8 差別のない教育を実現みんなのための教育で、疎外・差別のない教育を実現します。
- 05 疎通と協力、健康な学校 - 町教育共同体
- 9 小さな学校で希望を見つける小さな学校で希望を見つけていくことで、都市と農村間の発展バランスを整えていきます。
- 10 青少年の遊びの場を確保青少年の健全な成長のために遊びの場や自治スペースを確保します。
- 01 自律と挑戦、楽しく学ぶ生徒
-
組織図
↕上と下にドラッグします。
組織図
※ 道教育庁:2局2官11課
教育監
副教育監
政策公報官
監査官
教育局
- 学校教育課
- 教員人事課
- 教育革新課
- 人性健康課
- 未来人材課
- 民主市民教育課
行政局
- 総務課
- 予算課
- 行政課
- 財務課
- 施設課
※ 单击按钮,显示省教育厅科室名称和部门名称。
部署名 : 政策・調整担当/企画・疎通協力担当/公報担当/学生安全管理支援団
部署名 : 清廉総括・監査1担当/監査2担当/監査3担当/監査4担当
部署名 : 中等教育担当/初等教育担当/幼児教育担当/進路・進学担当/学士支援担当
部署名 : 中等人事担当/幼稚園・小学校人事担当/試験管理担当
部署名 : 学校革新担当/均衡発展・放課後担当/教育福祉担当/特殊教育担当/特殊教育支援センター
部署名 : 体育・芸術教育担当/健康教育担当/学校給食担当/産業安全保健担当
部署名 : 職業教育担当/科学・数学教育担当/電算情報担当/生涯教育担当
部署名 : 民主市民教育担当/学生生活教育担当/ジャンボリー・多文化担当/学校自治・教員団体担当/学生人権教育センター
部署名 : 総務担当/人事担当/苦情・記録担当/緊急計画担当
部署名 : 予算担当/学校会計担当/法務担当
部署名 : 生徒配置担当/行政管理担当/雇用支援担当/労使協力担当
部署名 : 経理担当/契約担当/財産担当
部署名 : 施設企画担当/教育施設1担当/教育施設2担当/教育施設3担当
- 直属機関:12機関
- 全羅北道教育研修院
- 全羅北道科学教育院
- 全羅北道教育研究情報院
- 全羅北道教育文化会館
- 群山教育文化会館
- 馬韓教育文化会館
- 南原教育文化会館
- 金堤教育文化会館
- 扶安教育文化会館
- 全羅北道学生修練院
- 全羅北道学生海洋修練院
- 全羅北道幼児教育振興院
- 教育支援庁:14機関
- 全州教育支援庁
- 群山教育支援庁
- 益山教育支援庁
- 井邑教育支援庁
- 南原教育支援庁
- 金堤教育支援庁
- 完州教育支援庁
- 鎮安教育支援庁
- 茂朱教育支援庁
- 長水教育支援庁
- 任実教育支援庁
- 淳昌教育支援庁
- 高敞教育支援庁
- 扶安教育支援庁
シンボル
↕上と下にドラッグします。
- J と B は全羅北道教育庁を、ハートはともに生きていく夢と人を象徴する
- J の力強い線の流れは頑丈な柱と真っ直ぐさを表象する
- B の力強い線の曲がりは、21世紀をリードしていくダイナミックな力を現しており、B は本(Book)を意味し、逆さまに見ると E となり、教育(Education)を意味する
- 全体的には、B の重なりによって先生が生徒を抱えている形状で、グローバル時代の地球を象徴している
- 青色は豊かで希望に満ちた全羅北道教育のイメージを、オレンジ色は、若くてはつらつな、夢と愛を込めている
- 韓国語のロゴタイプは正しい道を行こうとする全羅北道教育従事者達の堅固な意志を込めている
-
シンボルマーク -
ハングル+英語上下組み合わせ -
韓国語ロゴタイプ 漢字ロゴタイプ 英語ロゴタイプ
アクセス
↕上と下にドラッグします。
- 01.全州IC方面(約12km 25分)
- 全州IC → ワールドカップ競技場 → ワールドカップ路 → 西谷交差点(右折) → 雨田路 → 全州大学 → 全州ビジョン大学 → 東岩高 → 全羅北道教育庁
- 02.西全州IC方面(約8Km 12分)
- 西全州IC → 全州大学 → 東岩高 → 全羅北道教育庁
- 03.南全州IC方面(約10Km 15分)
- 南全州IC → 国立全州博物館 → 全羅北道教育庁
- 04.全州駅方面(約9Km 30分)
- 全州駅 → 南全州電話局交差点(右折) → 雨林橋 → 百済路 → 南全州電話局交差点(右折) → 雨林橋 → 全羅北道教育庁
- 05.全州高速・市外バスターミナル(約6Km、15分)
- コムサン4ギル → ヨウルギル → ファサン路 → 南全州電話局交差点(右折) → 雨林橋 → 全羅北道教育庁
- 06.南原方面(約6Km、15分)
- 南全路 → ヨンモリギル → 西部市場 → 南全州電話局 → 雨林橋 → 全羅北道教育庁